世界のトップレベルの大学を目指すには

同じアメリカの大学で学ぶなら、ハーバード大学などトップスクールで学びたい。
そういった声は、日本で難関大学をめざす学生や保護者の方からよく聞かれます。
ここでは、トップスクールとはどういうところで、どうしたら入学を実現できるのか、よくあるご質問をベースに考えてみましょう。さっそく最初の質問です。

Q.トップスクールは日本の大学で言うとどの位のレベルで進学できますか?

日本とアメリカの大学は 一概には比べづらいのですが、 非常に多いご質問です。
まず当然ですがトップスクールは、アメリカ人はもちろん、世界から国を代表する留学生が やってくるエリートフィールドであるということを 再確認して欲しいと思います。

トップスクールへの進学を スポーツに例えれば、オリンピックやワールドカップで日本代表になるようなものです。日本代表という意味では少なくとも、東大や京大など日本のトップ大学を普通に狙える学力でなければ直接入学するのは難しい、ということになるでしょう。
それをふまえて、 次の質問を見てみましょう。

この動画のチャプターを見る

Q.今は届きそうな学力ではありませんが将来的にトップスクールに進学できる可能性はありますか?

先ほどは厳しいことを言いましたが、将来的にめざすのであれば努力次第でいくらでも可能性はあると思います。私達NCNではむしろ、いかにトップスクールに入学するかという考え方より、いかに最終的にトップスクールを卒業できるかという発想への転換をお勧めしています。

アメリカの大学にはトランスファー、転学という仕組みがあり、大学在学中に、成績次第でより上位の大学に移籍することができます。そもそもアメリカの大学に留学し、海外での一人暮らしや、英語で授業に参加するだけでも大変な負担です。ですから、留学当初は自分の学力にぴったり合っているか、あるいは多少余裕を持って成績を狙える大学に進学し、実際に良い成績を取ったら転学を利用してより上位の大学を狙うという方針がお勧めです。

さらに、大学院進学を考える頃には「アメリカの中でどこの大学院に行けば自分の専門分野をより学べるか」という情報も入ってきますから、留学前とは進路選択の方向も変わってくることは予想できます。
そこでトップスクールへの進学にメリットを感じるならば、初めて進学を考えるというのでも十分に間に合うと私達は考えています。

つまり以下の図のように、入学の段階から2段階くらいのステップアップを経て、最終的にトップスクールをめざすという作戦も、より現実的なルートとして考えてみましょう。

この動画のチャプターを見る

Q.知人に「トップスクールでなければ留学する価値は無い」と言われましたが本当ですか?

この質問については、「そんなわけはない」と、はっきり言っておきましょう。
例えば、NCNの受入大学であるアーカンソー大学は、日本での知名度は低いですが州トップの研究型大学です。


まず、ハーバード大学と単位互換などの連携協定を結んでいる大学であるということは、ハーバードと対等の学術レベルを持っているということになります。
さらに大学の評価は、専攻分野によっても変わってきます。
アーカンソー大学は、建築学では全米州立大ランキング8位、MBA学生の就職率全米1位というデータもあります。
しかも、NCN特別奨学金という授業料を65%も免除する仕組みが走っています。
生活費を含めて年間200万円位と、私立大に比べれば3分の1から4分の1くらいの学費で学べるのも嬉しいところです。

このように日本での知名度が低くともアメリカでは認められていたり、海外大卒の日本人が増えた今、日本の社会でもかなり正当に大学の評価がなされるようになってきました。
そして何よりも大事なのは大学名がどう、ランキングがどうといった表面的な議論よりも、そこであなたが何を学び、どのような学生生活を送れるかということのほうがよほど大切です。
視野を広く持ち、色々な可能性を検討してみましょう。

NCN米国大学機構では、進学説明会を定期的に開催しているほか、トップスクール進学に特化したセミナーも開催しています。
詳しくは本機構ホームページの進学説明会のご案内をご覧ください。
ご予約、ご来場をお待ちしております。

この動画のチャプターを見る

高校生・大学受験生の
米国大学進学トップページを見る

米国大学への挑戦

米国大で何を学ぶ?専攻解説

その他コンテンツ

まずは進学説明会へ

資料請求はこちら

日本人学生受入制度

NCN米国大学機構の日本人受入制度は、今年で34年目を迎えるアメリカの大学自身が運営に参加する米国大学進学・留学のためのプログラムです。
これまで7,400名以上がアメリカの大学に進学・留学し、その大多数を占める正規学部生として入学した学生は、95%が卒業し、社会の第一線で活躍しています。

写真ギャラリー


もっと写真を見る


2008-2016 NCN institute all right reserved.

NCN 米国大学機構