アメリカの大学で学びたいけれども、費用が心配。そんな声は、ほとんど全ての留学希望者の方から聞かれます。
そんなときに頼りになるのが奨学金。まずはアメリカ大学留学にどのような費用が必要になるのか、簡単にまとめてみましょう。
まず、留学準備費用としてビザの申請費や最初に渡航するときの航空券代、現地で病気や怪我をしてしまった際の医療費などを主にカバーする留学生保険の保険料、さらに、生活用品代や予防接種など、基本的な準備費用が必要です。この程度、以下、正規授業料や生活費、教材費などがかかってきます。
NCNでは大学入学前に、大学の附属語学研修所での夏期語学研修の受講を義務付けています。大学に対して、1学期間の授業料、寮費や食費なども含めてご覧のような費用を納付することになります。この費用は大学によって大きく異なります。
また、予め語学力が備わっている学生については受講が免除されることがあります。
正規授業履修開始後は、当然ながら授業料、生活費が学期毎にかかってきます。また、専攻分野や講座によっては、別途追加費用が必要となる場合があります。
このように、留学以前の費用についてはある程度すべての学生に共通する部分ですが、授業料、生活費などのいわゆる学費については諸条件で大きく変動する部分になります。
授業料と生活費を合わせた学費に関しては地域差や州立大と私立大の差などもあり、かなり幅があります。最も経済的な中央部地域の州立大で概ね年間200万円台からで、平均的には300万円前後、トップスクールについては1年で700万円を超える大学も珍しくありません。多くのご家庭にとってはかなり大変な金額です。
そこで費用調達の一環として、今回のテーマである奨学金の有無というところがポイントになってきます。
アメリカの奨学金には2種類あり、目的が異なります。ひとつはFinancial Aidと呼ばれるもので、日本で言う日本学生支援機構の奨学金のような、いわゆる学資が不足している学生、ご家庭に対する資金援助を目的としたものです。しかし、これらの大多数はアメリカ国民が対象で、留学生は利用できないケースがほとんどです。
それに対してScholarshipと呼ばれる奨学金は、もう少し正確に訳すと奨励金のようなもので、学業や部活動などで目覚ましい成果を出した学生に対して支給されるのが一般的です。
スカラシップの良い点は、特にその奨学金を返還する必要がないという点で、良い成果を出した学生に対してはどんどんご褒美を出すことでさらに意欲を引き出したり、周りの学生にも彼らを目指して頑張ろうというメッセージにもなります。スカラシップには色々な種類があり、金額が小さめながら比較的広く支給されるタイプのものや、NCNの学生の中には学部課程で優秀な成績を収めた結果、大学院では授業料全額免除になるなどかなり大きなスカラシップを受けている事例もあります。
また、勉強ばかりではなく、スポーツや芸術活動に対する奨学金も充実しています。
しかし、スカラシップも良いことばかりではありません。
あくまで結果、成果に対して支給されるものですから、留学前からスカラシップを支給される前提で費用計画を組むことはできないというのが最大の弱点です。
では、アメリカの大学に進学するときに頼りになる奨学金は無いのかというと、そんなことはありません。
NCN米国大学機構のNCN特別奨学金は、大学は限定されるものの、受験時の高校や大学の成績によって授業料の40%〜60%が免除される画期的な奨学金システムです。
また、日本での審査の時点で支給が確定でき、最低限の条件を満たすことで卒業まで継続が約束されていますから、保護者の方は奨学金支給後の学費で費用計画を立てられるのが何より嬉しい点と言えるでしょう。
アメリカの大学への留学を考える時には、学生本人だけで検討するのではなく、保護者の方も含めて、早めからの進路検討、資金計画や対策をしていくことが大切です。
もちろん、私達もなるべく良い条件で留学が実現できるよう、全力で応援していきます。
NCN米国大学機構の進学説明会ではさらに詳しい奨学金の説明の他、個別相談の時間も設けています。もちろん無料で参加できますので、まずは可能性の検討から始めてみましょう。ご予約をお待ちしております。
高校生・大学受験生のNCN米国大学機構の日本人受入制度は、今年で34年目を迎えるアメリカの大学自身が運営に参加する米国大学進学・留学のためのプログラムです。
これまで7,400名以上がアメリカの大学に進学・留学し、その大多数を占める正規学部生として入学した学生は、95%が卒業し、社会の第一線で活躍しています。